中学受験算数専門のプロ家庭教師・熊野孝哉の公式サイト

中学受験算数専門のプロ家庭教師・熊野孝哉の公式サイト 印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |

中学受験の戦略

中学受験算数専門のプロ家庭教師・熊野孝哉の公式サイト

| HOME | 過去の記事1 |

更新日 2021-02-06 | 作成日 2011-06-01

2015年3月以前にメールマガジン、本、ブログで書いた記事の一部を掲載します。

メールマガジン

教材を「潤滑油」として使用する(2015年3月18日号)
入試本番での目標設定(2015年1月13日号)
プラス思考とマイナス思考のバランス(2014年6月3日号)
段階的に成果を得る(2014年4月16日号)
「ミス」には4種類ある(2014年3月17日号)
直前期は「広く浅く」を意識する(2013年12月28日号)
問題集を「仕上げる」とは・・・(2013年7月30日号)
試行錯誤の経験値(2013年6月9日号)
リミットが早まっている(2013年4月15日号)
再現性があるかどうか(2012年12月12日号)
学習法は固定せず、修正を繰り返す(2012年12月12日号)
「応用自在問題集」の評価(2012年10月16日号)
残り数ヶ月で逆転するには・・・(2012年9月18日号)
計算の「スピード」が大切な理由(2012年8月11日号)
算数の学習効率を上げる方法(後編)(2012年4月19日号)
算数の学習効率を上げる方法(前編)(2012年2月29日号)
入試問題との相性について(2012年1月19日号)
合格者平均点=満点と考える(2011年6月18日号)
非典型題と試行錯誤力(2011年6月11日号)
100マス夫さん(2011年5月31日号)
問題が解けない原因と対処法(2011年5月12日号)
標準問題を完璧にする(2011年4月27日号)
塾教材の完成度と効果的な利用法(2011年4月14日号)
入試直前期における知識のメンテナンスと補強(2011年1月3日号)
塾の課題が合わない場合の対処法(2010年10月28日号)
短期間で実力の底上げをするには・・・(2010年9月15日号)
過去問演習で大切なのは深追いしないこと(2010年9月9日号)
安全なA判定と危険なA判定(2010年3月12日号)
盲点になりがちな典型題(2009年10月9日号)
計算力強化のための教材(2009年3月31日号)

■メールマガジンの配信を希望される方は、
こちらからご登録ください。
https://i-magazine.jp/bm/p/f/tf.php?id=tkn910

予​習中心に切り替えれば​驚くほど伸びることが​ある
1週間の「持ち時間」は意外に少ない
10分テストの効果

ブログ

試行錯誤(あてはめ)の例(2013年6月9日)
作れない最大数(2012年9月27日)
階段の上がり方(フィボナッチ数列など)(2012年9月19日)
サピックスの学校別模試(2012年9月12日)
最後の手段としての「あてはめ」(2012年7月29日)
対角線が通る正方形(2012年1月25日)
押さえておきたい問題(2)(2011年1月3日)
倍数変化算の解法について(2010年9月29日)
押さえておきたい問題(1)(2010年9月13日)
比を使って解くと・・・(2010年9月8日)